◇蕗の葉と山椒の葉の佃煮◇


ふきの葉と山椒の葉の佃煮を作りました♪

〇作り方〇
ふきは水から柔らかく湯がきます。
水を変えながらアクを抜きます。
山椒の葉、ふきの葉を細く切ります。
鍋に入れ、干し椎茸、昆布(そばのタレを作ったときに出る干ししいたけと昆布)、酒、てんさい糖で弱火でじっくり煮、最後にしょうゆを回し、煮含めて出来上がりです。

ふきの葉がもったいないので、今盛んに芽吹いている山椒の葉と濃い味に煮て、箸休めになるように仕上げました。

こちらを習いたい場合はお気軽にご相談ください。
お待ちしております。

『新茶飲む たっぷりの思い 注がれし』

料理教室ikkuikko
アマモトヤスコ

◇そら豆サラダ(グルテンフリー)◇


とうもろこし粉で作ったパスタとそら豆を合わせてサラダを作りました♪

〇作り方〇
そら豆を湯がきます。
塩を振ります。
殻を取り、パスタ、玉ねぎ、塩、コショウ、オリーブオイル、酢をあわせ、出来上がりです。

そら豆を湯がくとき、包丁でちょっと切込みを入れると良いです。
そら豆が出る時期は短いので、貴重です。
そら豆ご飯、スープ、てんぷら、パスタ…色々と楽しめます。

こちらを習いたい場合はお気軽にご相談ください。
お待ちしております。

料理教室ikkuikko
アマモトヤスコ

◇塩ナッツ(マクロビ)◇


塩ナッツを作りました♪

〇作り方〇
鍋に水、塩、黒こしょうを入れ、煮溶かします。
ナッツ(カシューナッツ、アーモンド、カボチャの種、くるみ)を入れ、水分がなくなるまで、炒りつけます。
クッキングシートに広げ、冷まして出来上がりです。

ナッツ類を色々混ぜて作ると味の変化が楽しめます。
ポイントは根気よく水分を飛ばすことです。

こちらを習いたい場合はお気軽にご相談ください。
お待ちしております。

料理教室ikkuikko
アマモトヤスコ

◇木の芽がんも(マクロビ)◇


木の芽(山椒)を入れてがんもを作りました♪

〇作り方〇
木綿豆腐(水切りし、裏ごし)、山椒の芽、山芋、ゆで大豆、銀杏、玄米ご飯、米粉、塩、しょうゆをよく混ぜ、がんもの形を作ります。
油はフライパンに多めに敷き、こんがり焼き揚げて、出来上がりです。

木の芽が見事に吹き出しました。
ピリリッとした味わいががんもを引き締めてくれます。

こちらを習いたい場合はお気軽にご相談ください。
お待ちしております。

料理教室ikkuikko
アマモトヤスコ

◇野ぶき巻き寿司◇


野ぶきを湯がいて巻き寿司を作りました♪

〇作り方〇
野ぶきを水で湯がき、皮を剥きます。
すし飯(分つき米、酢、塩、てんさい糖)を焼き海苔に敷き、野ぶきを並べ、その上に軽くすし飯を乗せ、巻いて出来上がりです。

農家さんが一本一本採って束ねたものがこの春並びます。
野ぶきの細いものなので、皮を剥くのも手間がかかります。
野ぶきの味わいをそのまま残したいので、あえてふきには味をつけず巻きました。
皿はツバメが飛んでいます。

こちらを習いたい場合はお気軽にご相談ください。
お待ちしております。

料理教室ikkuikko
アマモトヤスコ