
もち米に黒糖で甘みをつけ、つばき餅を作りました♪
〇作り方〇
もち米、黒糖、水を入れ、炊飯器で炊きます。
熱いうちに等分し、丸め、こしあん(小豆、てんさい糖)を包みます。
椿の葉で挟んで、出来上がりです。
道明寺粉を使わないで簡単に作れるつばき餅です。
黒糖のほのかな甘さとつばきの葉のきれいなグリーンが春を感じさせてくれます。
こちらを習いたい場合はお気軽にご相談ください。
お待ちしております。
料理教室ikkuikko
アマモトヤスコ
埼玉県狭山市にある料理教室ikkuikkoのホームページです。
もち米に黒糖で甘みをつけ、つばき餅を作りました♪
〇作り方〇
もち米、黒糖、水を入れ、炊飯器で炊きます。
熱いうちに等分し、丸め、こしあん(小豆、てんさい糖)を包みます。
椿の葉で挟んで、出来上がりです。
道明寺粉を使わないで簡単に作れるつばき餅です。
黒糖のほのかな甘さとつばきの葉のきれいなグリーンが春を感じさせてくれます。
こちらを習いたい場合はお気軽にご相談ください。
お待ちしております。
料理教室ikkuikko
アマモトヤスコ
食べる小魚かたくちいわしを黒糖で絡めました♪
○レシピ○
材料:
・黒糖 30g
・水 10g
・かたくちいわし 30g
・黒ごま 少々
作り方:
1.黒糖と水を鍋に入れて煮ます。フツフツした弱火にします。
2.魚と黒ごまを入れ、よく絡めます。
3.火を止め、混ぜて、周りが乾いたら出来上がりです。
魚がまるごと食べられる健康的なお菓子です。
作り置きができて、いつでもつまめるので便利です。
こちらを習いたい場合はお気軽にご相談ください。
お待ちしております。
料理教室ikkuikko
アマモトヤスコ
手作り天然酵母で手作り奈良漬けを織り込んだフランスパンを作りました♪
〇作り方〇
生地(手作り天然酵母、準強力粉、塩、水)をこね、まとめ、第一次発酵させます。
生地を分割し、のばし、手作り奈良漬け(塩漬けウリ、熟成酒粕、てんさい糖、塩で6ヶ月漬けたもの)を粗みじんにし、ちらし、形を作ります。
オーブンで240℃/8分焼いて出来上がりです。
こちらを習いたい場合はお気軽にご相談ください。
お待ちしております。
『雛納め 惜しむ光りの やさしけれ』
料理教室ikkuikko
アマモトヤスコ
米粉を使ってマドレーヌを作りました♪
〇作り方〇
ボールに卵をときほぐし、てんさい糖、はちみつを加え、混ぜます。
アーモンドプードル、米粉を混ぜます。
溶かしバターを加えよく混ぜ、型に流し、200℃/12分焼いて出来上がりです。
バターは無塩の有機バターを使いました。
ベーキングパウダーを使わなくても卵の力で十分膨らみ、美味しく満足感のある米粉マドレーヌです。
こちらを習いたい場合はお気軽にご相談ください。
お待ちしております。
料理教室ikkuikko
アマモトヤスコ
放し飼い安心飼料で育てた鶏(骨付き)とキャベツを塩麹だけで味付けたスープを作りました♪
〇作り方〇
鍋に鶏(骨付きぶつ切り)、キャベツ、水、手作り塩麹(麹、塩、水)を入れ、30~40分煮て出来上がりです。
塩麹の味付けなので、とても口当たり良くやさしい味わいです。
あつあつをふうふういいながら大人から子どもまで食べられる一品です。
こちらを習いたい場合はお気軽にご相談ください。
お待ちしております。
料理教室ikkuikko
アマモトヤスコ