◇蕗の葉と山椒の葉の佃煮◇


ふきの葉と山椒の葉の佃煮を作りました♪

〇作り方〇
ふきは水から柔らかく湯がきます。
水を変えながらアクを抜きます。
山椒の葉、ふきの葉を細く切ります。
鍋に入れ、干し椎茸、昆布(そばのタレを作ったときに出る干ししいたけと昆布)、酒、てんさい糖で弱火でじっくり煮、最後にしょうゆを回し、煮含めて出来上がりです。

ふきの葉がもったいないので、今盛んに芽吹いている山椒の葉と濃い味に煮て、箸休めになるように仕上げました。

こちらを習いたい場合はお気軽にご相談ください。
お待ちしております。

『新茶飲む たっぷりの思い 注がれし』

料理教室ikkuikko
アマモトヤスコ

◇そら豆サラダ(グルテンフリー)◇


とうもろこし粉で作ったパスタとそら豆を合わせてサラダを作りました♪

〇作り方〇
そら豆を湯がきます。
塩を振ります。
殻を取り、パスタ、玉ねぎ、塩、コショウ、オリーブオイル、酢をあわせ、出来上がりです。

そら豆を湯がくとき、包丁でちょっと切込みを入れると良いです。
そら豆が出る時期は短いので、貴重です。
そら豆ご飯、スープ、てんぷら、パスタ…色々と楽しめます。

こちらを習いたい場合はお気軽にご相談ください。
お待ちしております。

料理教室ikkuikko
アマモトヤスコ

◇新しいレッスンメニュー◇


新しいレッスンメニューです。
月替りマクロビ料理コースのみ毎月変わります。

こちらからコースを1つ選んでご予約ください。

【料理の基本コース(全5回)】
料理の基本、1.煮る、2.焼く、3.蒸す、4.揚げる、5.炒めるを5回にわたって習うコースです。
初心者さんや何を習えばいいかわからないという方におすすめです。

【マクロビ料理の基本コース(全3回)】
動物性食品を使わずに作るマクロビ料理の基本を習える全3回のコースです。
食材の選び方から、玄米ご飯の炊き方、だしのとり方、大豆ミートの使い方などを教えます。

【マクロビお菓子基本コース(全3回)】
卵や乳製品を使わずに作るマクロビお菓子の基本が習える全3回のコースです。
1.クッキー
2.マフィン
3.寒天の使い方とデーツあんこの作り方

【一般お菓子基本コース(全3回)】
卵やバターなどを使った一般的なナチュラルお菓子の基本が習える全3回のコースです。
1.スポンジケーキ
2.パウンドケーキ
3.アメリカンクッキー(菜種油使用)

【手ごね天然酵母パン基本コース(全3回)】
手ごね天然酵母パンの基本が習える全3回のコースです。
1.酵母の作り方とパヴェ
2.食パン
3.ピザクラフト

【月替りマクロビ料理コース(全1回)】
肉、魚、乳製品、白砂糖、卵を使わない料理が習えるコースです。
こちらのコースは毎月変わります。
・フリカッセ
・サフランライス
・野菜スープ
・豆乳グルトドリンク

予約は随時受け付けておりますので、ご希望の日にちをお伝え下さい。
こちらのコース以外の料理やブログに載っている料理を習うことも可能ですので、お気軽にご相談ください。

***************

◆試食コース◆
レッスンコースとは違い、こちらのコースは実践はありません。
調理したものをお出ししてそれについて講義をする形になります。
このコースは基本的に肉、魚、乳製品、白砂糖、卵を使わないマクロビメニューのみです。
メニューの内容はその時期の身近な食材のおまかせになります。

こちらのコースはメニューの指定はできません。
2名以上からお申し込みいただけます。
実践をしたい場合は個人・グループレッスンをお選びください。

ご予約はお問い合わせフォームからお願いします。


料理教室ikkuikko
アマモトヤスコ

◇塩ナッツ(マクロビ)◇


塩ナッツを作りました♪

〇作り方〇
鍋に水、塩、黒こしょうを入れ、煮溶かします。
ナッツ(カシューナッツ、アーモンド、カボチャの種、くるみ)を入れ、水分がなくなるまで、炒りつけます。
クッキングシートに広げ、冷まして出来上がりです。

ナッツ類を色々混ぜて作ると味の変化が楽しめます。
ポイントは根気よく水分を飛ばすことです。

こちらを習いたい場合はお気軽にご相談ください。
お待ちしております。

料理教室ikkuikko
アマモトヤスコ

◇甘夏ママレード(レシピあり)◇


甘夏でママレードを作りました♪

〇材料〇
甘夏:1個
てんさい糖:甘夏の5割くらい


〇作り方〇
甘夏をよく洗います。
横半分に切り、実、果汁を絞ります。
皮を薄く切り、水でもみ洗いします。
鍋に入れ、ひたひたの水を加え、柔らかく煮ます。
てんさい糖を加え、鍋底に木べらで線が引けるくらいまで煮詰めて出来上がりです。

ママレードを作って冷凍保存すると長く使えます。
ビンに入れてプレゼントにしても喜ばれます。

こちらを習いたい場合はお気軽にご相談ください。
お待ちしております。

料理教室ikkuikko
アマモトヤスコ