◇新しいレッスンメニュー◇


新しいレッスンメニューです。
月替りマクロビ料理コースのみ毎月変わります。

こちらからコースを1つ選んでご予約ください。

【料理の基本コース(全5回)】
料理の基本、1.煮る、2.焼く、3.蒸す、4.揚げる、5.炒めるを5回にわたって習うコースです。
初心者さんや何を習えばいいかわからないという方におすすめです。

【マクロビ料理の基本コース(全3回)】
動物性食品を使わずに作るマクロビ料理の基本を習える全3回のコースです。
食材の選び方から、玄米ご飯の炊き方、だしのとり方、大豆ミートの使い方などを教えます。

【マクロビお菓子基本コース(全3回)】
卵や乳製品を使わずに作るマクロビお菓子の基本が習える全3回のコースです。
1.クッキー
2.マフィン
3.寒天の使い方とデーツあんこの作り方

【一般お菓子基本コース(全3回)】
卵やバターなどを使った一般的なナチュラルお菓子の基本が習える全3回のコースです。
1.スポンジケーキ
2.パウンドケーキ
3.アメリカンクッキー(菜種油使用)

【手ごね天然酵母パン基本コース(全3回)】
手ごね天然酵母パンの基本が習える全3回のコースです。
1.酵母の作り方とパヴェ
2.食パン
3.ピザクラフト

【月替りマクロビ料理コース(全1回)】
肉、魚、乳製品、白砂糖、卵を使わない料理が習えるコースです。
こちらのコースは毎月変わります。
・フリカッセ
・サフランライス
・野菜スープ
・豆乳グルトドリンク

予約は随時受け付けておりますので、ご希望の日にちをお伝え下さい。
こちらのコース以外の料理やブログに載っている料理を習うことも可能ですので、お気軽にご相談ください。

***************

◆試食コース◆
レッスンコースとは違い、こちらのコースは実践はありません。
調理したものをお出ししてそれについて講義をする形になります。
このコースは基本的に肉、魚、乳製品、白砂糖、卵を使わないマクロビメニューのみです。
メニューの内容はその時期の身近な食材のおまかせになります。

こちらのコースはメニューの指定はできません。
2名以上からお申し込みいただけます。
実践をしたい場合は個人・グループレッスンをお選びください。

ご予約はお問い合わせフォームからお願いします。


料理教室ikkuikko
アマモトヤスコ

◇タラのムニエル◇


真ダラを米粉でムニエルを作りました♪

〇作り方〇
真ダラを切り身にし、塩、コショウをします。
米粉をまぶします。
フライパンにバターを溶かし、タラを両面をこんがり焼いて出来上がりです。
タルタルソース(卵、塩、コショウ、マヨネーズ、パセリ)を添えます。

小麦粉よりも米粉がカラッと揚がります。
タラは身がほぐれやすいので、優しく扱うとよいです。


こちらを習いたい場合はお気軽にご相談ください。
お待ちしております。

『暮れゆきて 遠きになりし 水田かな』

料理教室ikkuikko
アマモトヤスコ

◇ナスときくらげの四川風炒め◇


ナスときくらげのピリ辛炒めを作りました♪

〇作り方〇
ひき肉、しょうが、にんにくを炒め、手作りコチュジャン(甘酒、米飴、塩、味噌、韓国粉唐辛子、酢)を加え、炒めます。
ナス、きくらげを加え、炒め、調味料(昆布だし、てんさい糖、しょうゆ、発酵調味料、味噌)を加え、味をつけ出来上がりです。

きくらげを加えることで辛味のバランスがちょうどよくなります。
手作りコチュジャンは作っておくと便利です。

こちらを習いたい場合はお気軽にご相談ください。
お待ちしております。

料理教室ikkuikko
アマモトヤスコ

◇豆腐入りヘルシー肉だんご◇


豚肉に豆腐を入れたヘルシーな肉だんごを作りました♪

〇作り方〇
木綿豆腐を水切りしておきます。
ひき肉、豆腐、玉ねぎ、塩、コショウ、卵、米粉を全部手でこねます。
油を160度くらいに温め、だんごの生地を手に取り、指でちぎりながら油の中に入れ、こんがり揚げます。
油を切り、あん(酒、トマトピューレ、酢、しょうゆ、てんさい糖、トマトケチャップ)を作り、肉だんごを絡め、出来上がりです。

豆腐を入れてボリュームアップでヘルシーな一品です。
野菜たっぷりに盛り付けてどうぞ。

こちらを習いたい場合はお気軽にご相談ください。
お待ちしております。

料理教室ikkuikko
アマモトヤスコ

◇鶏のビネガー煮◇


鶏肉をお酢で柔らかく煮ました♪

〇作り方〇
鶏肉に塩、コショウし、フライパンでこんがり焼きます。
鍋にバターを溶かし、にんにくを炒め、香りが出たら、玉ねぎを入れ、しんなりするまで煮ます。
トマトを加え、煮詰め、焼いた鶏肉、酢を加え、さらに煮ます。
肉を焼いたフライパンに水を入れ、肉の旨味をこそぎ、トマトピューレ、はちみつ、塩、コショウを加え、15分くらい煮ます。
味が足りないときは、塩麹を少し落とします。
ローズマリーを添えて出来上がりです。

鶏肉を骨付きにしてボリュームをだすのもよいです。

こちらを習いたい場合はお気軽にご相談ください。
お待ちしております。

料理教室ikkuikko
アマモトヤスコ