◇いちじくのコンポート(レシピあり)◇

いちじくを水と米飴で煮て冷たくしたコンポートを作りました♪
○作り方○
<材料>
いちじく 3個
水 1カップ
米飴 100g
【1】
いちじくを洗います。
【2】
鍋に水と米飴を入れ、いちじくを並べ、フタをしてコトコト20分煮ます。
【3】
そのまま冷やしたら出来上がりです。
食べる時は汁と一緒に頂きます。
いちじくの持っている甘みを活かしてシロップは薄味にしてあります。
米飴をてんさい糖に変えて、甘くしてもよいと思います。
鍋の大きさは、いちじくが動きまわらないで、シロップがかぶるくらいの物を使うと良いです。
簡単に作れるので、ぜひ作ってみてください。
こちらを習いたいという方はお気軽にご相談ください。
お待ちしております。
料理教室ikkuikko
アマモトヤスコ
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ

◇くず餅(レシピあり)◇

黒ゴマみつのくずもちを作りました♪
○作り方○
<材料>
くず粉 60g
水 2と1/4カップ
黒練りゴマ 大2
米飴 大2
水 大1
しょうゆ 少々
塩 少々
きな粉 適量
【1】
鍋でくず粉を同量の水で溶かします。
【2】
残りの水の半量を入れ、強火にかけ、練ります。
【3】
半透明になったら、残りの水を加え、練り上げます。
【4】
型を水で濡らし、流し入れ、常温で固めます。
水を当てると、早く固まります。
冷蔵庫に入れると硬くなってしまいますので、いれないでください。
【5】
次に黒ゴマみつを作ります。
黒練りゴマ、米飴、水、しょうゆ、塩を鍋に入れ、一煮したら出来上がりです。
【6】
切ったくず餅に、きな粉とみつをかけていただきます。
※くずもちは常温保存です。冷蔵庫に入れると硬くなってしまいますので、いれないでください。
冷やして食べたいときは、保冷剤を当て軽く冷やしてください。
*****
暑い夏にピッタリの涼しげな和菓子です。
簡単に作れますので、ぜひ作ってみてください。
こちらを習いたいという方はお気軽にご相談ください。
お待ちしております。
料理教室ikkuikko
アマモトヤスコ
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ

◇紫玉ねぎのピクルス(レシピあり)◇

きれいな紫玉ねぎのピクルスを作りました♪
○作り方○
<材料>
紫玉ねぎ(小玉) 3~4個
米酢 1カップ
てんさい糖 大さじ3~4
塩 小さじ1
ローリエ 1枚
紫玉ねぎを縦に切り込みを入れ、瓶に入れます。
鍋に米酢、てんさい糖、塩、ローリエを入れ、煮立ったら、熱いうちに注ぎ入れます。
フタをして、2~3日で食べられます。
鮮やかな赤紫色の玉ねぎピクルスは、梅雨のジメジメを吹き飛ばし、食欲増進になります。
サンドイッチ、サラダ、おつまみなどに手軽に使える一品です。
こちらを習いたいという方はお気軽にご相談ください。
お待ちしております。
料理教室ikkuikko
アマモトヤスコ
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ

◇麹ともち米の甘酒(レシピあり)◇

まず餅米と水でおかゆを炊きます。

炊きあがったら少し冷まします。

指を入れて6~7秒ぐらい数えられるぐらい冷めたら

麹ともち米の甘酒を作りました♪
【材料と分量】
餅米 1カップ
水 7カップ
みやここうじ 200g
簡単なのでぜひ作ってみてください☆

みやここうじをほぐしながら入れて

よく混ぜます☆

混ざったら60℃ぐらいの所に7~8時間ほど置いて発酵させます。こたつや炊飯器の保温機能などを使うと簡単です♪

いただくときは鍋に甘酒を入れて好みの甘さに水で薄めてひと煮立ちさせてください。

砂糖を入れなくてもとっても甘いんですよ。飲むと体がぽかぽかになるので今の時期にピッタリです♪

気をつけるところは麹を入れるタイミングぐらいですね。
麹が熱すぎても冷めすぎても麹の元気がなくなってしまうのでそこだけ気をつけてください。
出来上がったものは冷蔵庫で保存してください。
教室で習いたいという方も大歓迎ですのご予約の時にご相談ください。
お待ちしております。
料理教室ikkuikko
アマモトヤスコ
にほんブログ村 料理ブログ 料理教室へ


◇マクロビ生姜のど飴(レシピあり)◇

まず三年番茶(三年間熟成させた番茶)を濃い目に出しておきます。

次にしょうがを一片すり下ろします。

こんな感じにすりおろせたら

風邪が流行ってますけど皆さんは大丈夫ですか?
今日は風邪気味の方に効果のあるマクロビ生姜のど飴の作り方を紹介します☆

鍋に番茶と米水飴を入れて中火で煮詰めます。

米水飴はこちらを使いました☆

泡がふつふつしてる状態で煮詰めていきます。

このように泡立って、箸にアメをつけて少し糸を引くぐらいまで煮詰めたら

生姜を加えてひと煮立ちさせて

器に移して冷ましたら出来上がりです☆

カチカチのアメというより少しとろみのある状態のアメにしています。
もっとカチカチに固めたい場合は煮詰める時間を長くすると冷めた時に硬いアメが出来ます。
硬いアメの時はクッキングペーパーの上に流して固めてお好みのサイズにカットしてください。
熱い番茶と一緒にこのアメを食べると体がぽかぽかになります。
風邪気味の人や体を暖めたい人、ホッと一息つきたい人はぜひ作ってみてください♪
◇レシピ◇
材料:
三年番茶 50g
米飴 50g
生姜 1片
アメの硬さや生姜の量などは自分の好みを見つけてみてくださいね☆
これを習いたいという方も教室では大歓迎です☆
ご予約の時に一言おっしゃってください。
お待ちしております♪
料理教室ikkuikko
アマモトヤスコ