◇全粒粉フランスパン奈良漬け入り(天然酵母パン)◇

全粒粉のフランスパンに手作り奈良漬けを入れて焼きました♪

〇作り方〇
生地(手作り酵母、全粒粉、塩、水)を混ぜ、こね、まとめ、第一次発酵させます。
生地を伸ばし、手作り奈良漬け(菊芋、塩漬けし、熟成酒粕、てんさい糖、塩)をちらし、フランスパンの要領で形を作ります。
切込みを入れ、オーブンで260℃/7~8分焼いて出来上がりです。

全粒粉を使うとモッチリ感が出て、食べごたえがあります。
菊芋の歯ごたえ、塩味でお酒が進みます。

こちらを習いたい場合はお気軽にご相談ください。
お待ちしております。

料理教室ikkuikko
アマモトヤスコ

◇三日月パン(天然酵母パン)◇

酵母を使った生地に、卵を加え、フィリングにバター、はちみつ、アーモンドを練り込んで、菓子パンを作りました♪

〇作り方〇
パン生地(手作り酵母、粉、てんさい糖、塩、卵、ココナッツオイル)をこね、第一次発酵させます。
フィリングを作ります。
鍋に豆乳、米飴、はちみつ、無塩バターを入れ、煮立つ寸前で火を止め、砕いたアーモンド、ちぎったパン、シナモンを加え、火をつけ、練り上げていきます。
パン生地を分割し、楕円に伸ばし、フィリングを棒状にして、包み込み、三日月の形にします。
オーブンで180℃/15~20分焼いて出来上がりです。

オーストラリアの伝統菓子ヌスボイケルからヒントを貰って作りました。
卵が入ってるので柔らかく、フィリングの甘みが後を引く美味しさです。

こちらを習いたい場合はお気軽にご相談ください。
お待ちしております。

料理教室ikkuikko
アマモトヤスコ

◇タラそぼろ◇

生タラをそぼろにしました♪

〇作り方〇
生タラに軽く塩をし、半日置きます。
中骨と皮を取ります。
鍋に酒を沸かし、タラを入れ、火を通します。
煮汁を切り、タラを細かくなるように箸で混ぜながら、炒りつけ、水分を飛ばします。
みりん、しょうゆを加え、そぼろになれば、火を止め、出来上がりです。

生タラは日持ちしない魚です。
調理に困った時、日持ちするそぼろを作ると便利です。

こちらを習いたい場合はお気軽にご相談ください。
お待ちしております。

料理教室ikkuikko
アマモトヤスコ
 

◇ホッケの塩焼き◇

生のホッケを塩焼きにしました♪

〇作り方〇
ホッケを開きます。
両面に塩を振り、ラップをしないで、1日冷蔵庫で寝かせます。
グリルの強火で表面に少し焦げ目がつくまで焼き、弱火にして中まで火が通るまで焼いて出来上がりです。

塩ホッケを買って焼くよりも、ふっくらジューシーに焼き上がり美味しいです。
サバ、アジなどの魚でも同じ要領で塩焼きができます。

こちらを習いたい場合はお気軽にご相談ください。
お待ちしております。

料理教室ikkuikko
アマモトヤスコ