
黒豆を入れたマフィンを作りました♪
〇作り方〇
ボールに手作り酵母、豆乳、菜種油、黒豆煮汁、くず粉、重曹、塩、黒豆を入れ、混ぜ、型に流します。
オーブンで200℃/15分~18分焼いたら出来上がりです。
食べたい大きさに切って、冷凍保存もできるので、食べたい時は室温において解凍します。
作っておくと便利な一品。
こちらを習いたい場合はお気軽にご相談ください。
お待ちしております。
料理教室ikkuikko
アマモトヤスコ
埼玉県狭山市にある料理教室ikkuikkoのホームページです。
黒豆を入れたマフィンを作りました♪
〇作り方〇
ボールに手作り酵母、豆乳、菜種油、黒豆煮汁、くず粉、重曹、塩、黒豆を入れ、混ぜ、型に流します。
オーブンで200℃/15分~18分焼いたら出来上がりです。
食べたい大きさに切って、冷凍保存もできるので、食べたい時は室温において解凍します。
作っておくと便利な一品。
こちらを習いたい場合はお気軽にご相談ください。
お待ちしております。
料理教室ikkuikko
アマモトヤスコ
『大箸の 白木美し 清らかや』
料理教室ikkuikko
アマモトヤスコ
新年あけましておめでとうございます。
本年も楽しく、ここちよい、暮らしを作り出していきたいと思います。
おせちを作り、お重に詰めました。
【一の重】
・おにしめ(大根、れんこん、干し椎茸、人参、里芋、こんにゃく、結び昆布、芽キャベツ、ゆり根)
【二の重】
・鯛きずし
・菊花寿し
・紅白かまぼこ
・数の子
・浸し豆
・千枚漬け
・田作りごまがらめ
【三の重】
・芋栗ようかん
・黒豆
・白花豆甘納豆
・柚子トランシュ
・落花生スパイシーがらめ
・ベラヴェッカ
・チョコ菓子
・お雑煮
楽しいお正月をお過ごしください。
本年もよろしくお願い致します。
2020年1月1日 令和三年 元旦
料理教室ikkuikko
アマモトヤスコ
◆個人・グループレッスンメニュー◆
こちらからコースを1つ選んでご予約ください。
【料理の基本コース(全5回)】
料理の基本、1.煮る、2.焼く、3.蒸す、4.揚げる、5.炒めるを5回にわたって習うコースです。
初心者さんや何を習えばいいかわからないという方におすすめです。
【マクロビ料理の基本コース(全3回)】
動物性食品を使わずに作るマクロビ料理の基本を習える全3回のコースです。
食材の選び方から、玄米ご飯の炊き方、だしのとり方、大豆ミートの使い方などを教えます。
【マクロビお菓子基本コース(全3回)】
卵や乳製品を使わずに作るマクロビお菓子の基本が習える全3回のコースです。
1.クッキー
2.マフィン
3.寒天の使い方とデーツあんこの作り方
【一般お菓子基本コース(全3回)】
卵やバターなどを使った一般的なナチュラルお菓子の基本が習える全3回のコースです。
1.スポンジケーキ
2.パウンドケーキ
3.アメリカンクッキー(菜種油使用)
【手ごね天然酵母パン基本コース(全3回)】
手ごね天然酵母パンの基本が習える全3回のコースです。
1.酵母の作り方とパヴェ
2.食パン
3.ピザクラフト
【月替りマクロビ料理コース(全1回)】
肉、魚、乳製品、白砂糖、卵を使わない料理が習えるコースです。
こちらのコースは毎月変わります。
・分つき米ご飯
・レンコン豆腐
・里芋入りミネストローネ
・かぼちゃ茶巾
予約は随時受け付けておりますので、ご希望の日にちをお伝え下さい。
こちらのコース以外の料理やブログに載っている料理を習うことも可能ですので、お気軽にご相談ください。
***************
◆試食コースのメニュー◆
こちらのコースは実践はありません。
調理したものをお出ししてそれについて講義をする形になります。
このコースは基本的に肉、魚、乳製品、白砂糖、卵を使わないマクロビメニューのみです。
こちらのコースは毎月変わります。
【天丼コース】
・天丼
・千枚漬け、菊芋ぬか漬け
・味噌汁
・白花豆甘納豆
・お茶
【野菜カレーコース】
・野菜カレー(ソイナゲット、レンコン素揚げ添え)
・カリフラワーピクルス
・甘酒入りチャイ
・バナナココナッツアイス
コースを選んでご予約ください。
こちらのコースはメニュー変更できません。
2名以上からお申し込みいただけます。
実践をしたい場合は個人・グループレッスンをお選びください。
ご予約はお問い合わせフォームからお願いします。
今年も一年ありがとうございました。
良いお年をお迎えください。
料理教室ikkuikko
アマモトヤスコ
フランスのクリスマス菓子・ベラヴェッカと米粉抹茶クッキーを作りました♪
〇作り方〇
ベラヴェッカ:
ドライフルーツ(アプリコット、イチジク、プルーン、デーツ、レーズン)、ピール(手作り甘夏)、ナッツ(アーモンド、くるみ)、柚子ママレード、コアントロー、シナモン、クローブを混ぜ、一晩置きいます。
米酵母(むすひ酒粕)、玄米、水)、米粉、塩をよく混ぜ、楕円形にして、4~5時間置きます。
オーブン160℃で30分焼いたら出来上がりです。
抹茶米粉クッキー:
米粉、アーモンドプードル、抹茶、てんさい糖、ベーキングパウダー(アルミニウムフリー)を混ぜます。
ココナッツオイルを加え、手でサラサラに合わせ、豆乳を加え、まとめます。
4~5mmの厚さに延ばし、ツリー型で抜きます。
オーブン160℃で10~15分焼いたら出来上がりです。
ベラヴェッカはドライフルーツたっぷりで少しリッチで大人な味のお菓子です。
抹茶米粉クッキーは食べるとフワッと抹茶が香ります。
どちらもグルテンフリーなので体に優しいです。
素敵なクリスマスを。
こちらを習いたい場合はお気軽にご相談ください。
お待ちしております。
料理教室ikkuikko
アマモトヤスコ